TOPへ

インプラント治療

当院のインプラント治療

歯科用CTによる正確な診断

従来のレントゲンでは、平面でしか確認できなかった情報も、歯科用CTを使うことで、お口の中を立体的な3D画像で把握できます。歯だけでなく、顎の骨、神経、血管の位置まで詳細に映し出し、骨の厚みや柔軟性も測定することが可能です。そのため、特にインプラントなどの高度な治療には欠かせない診断法です。複雑な治療計画も、CTを使うことで安全で確実に進められるのが大きなメリットです。

サージカルガイドの活用で痛みや腫れが少ない

インプラント治療では、サージカルガイドというマウスピース型の装置を使用します。コンピュータで治療計画を立てた上で、患者さんに合わせたガイドを作製し、これに沿ってインプラントを正確な位置・深さに埋め込むことで、従来のように大きく切開する必要がありません。これにより、腫れや出血が少なく、痛みを軽減した手術が可能になります。治療後の回復も早く、患者さんへの負担を最小限に抑えられるのが特徴です。

拡大視野下での治療のため審美性・機能性が高い

当院は、マイクロスコープを使ったマイクロサージェリーを採用し、最小限の傷口で正確にインプラントを埋め込みます。この技術により、体への負担を減らし、術後の痛みや腫れを抑えることができます。また、通院回数の減少や治療期間の短縮にもつながります。人工歯の装着時にも、マイクロスコープで微調整を施すことで、より自然な見た目とフィット感を実現します。

インプラント治療

インプラントは、失った歯の代わりにチタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。入れ歯と違い、取り外す必要がなく、天然歯と同じ感覚で噛むことができ、見た目も自然です。食事も楽しめ、顎の骨が痩せてしまうリスクも抑えられます。正しいメインテナンスを続けることで、インプラントを長期間使用することが可能です。(※個人差があります。)

骨の量が足りない方の「インプラント治療」

インプラントを埋め込むには、顎の骨の厚みが必要ですが、骨が減ってしまっている場合には、骨を増やす治療が求められます。ソケットリフトなどの治療法を適応し、上顎洞の位置を調整して骨を形成しながらインプラントを埋め込みます。これにより、骨が少ない方でもインプラント治療が可能です。

ソケットリフト

ソケットリフトは、上顎にインプラントを埋め込む際に、骨の高さが5ミリ以上ある場合に適応されます。インプラントを支えるために必要な骨が足りない場合、上顎洞の空間に骨を追加して支えを作ります。治療範囲が狭い場合に適しており、必要最小限の処置でインプラントが可能になります。

サイナスリフト

サイナスリフトとは、上顎にインプラントを埋め込む際、骨の高さが5ミリ以下でインプラントの固定が難しい場合に行う治療法です。この治療では、上顎の上部にある「上顎洞」と呼ばれる空洞部分に骨を増やして固定を可能にします。上顎洞は、上の奥歯を失うと周囲の歯槽骨が吸収されるため、下方向に拡大することがあります。

歯茎が下がってしまっている方への「歯肉移植」

インプラント治療の際には、歯肉の移植が必要となる場合があります。その主な理由として、歯を抜いた後に歯肉や骨が吸収され、インプラント埋入部位が凹んでしまうことが挙げられます。また、歯の周囲の組織が病気により減少していることが多く、もともとの組織のボリュームが不足していることも要因です。さらに、大規模な骨造成を行った場合には、歯肉が薄くなりやすい傾向があります。これにより、歯ブラシ時の痛みや審美面での問題が生じることがあるため、こうしたケースでも歯肉移植が必要になることがあります。

FGG(遊離歯肉移植術)

FGG(遊離歯肉移植術)は、歯槽骨に付着する強固な角化層を持つ歯肉が失われた部分に対し、上顎の口蓋から採取した歯肉を上皮ごと移植する方法です。移植した歯肉がしっかりと定着することで、見た目の改善だけでなく、機能的にも問題のない健康な歯肉を回復させます。

CTG(結合組織移植術)

CTG(結合組織移植術)は、歯肉が薄くなり、抜歯後の歯肉の土手が陥没するような状態に対して行う方法です。上顎の口蓋から結合組織のみを採取し、上皮と骨膜の間に移植することで、歯根を覆う歯肉のボリュームを回復させます。

また歯を失ってしまう可能性がある「インプラント周囲炎」に注意!

インプラント治療後に注意が必要なのが、インプラント周囲炎です。これは、インプラント周囲の組織に炎症が起こり、進行するとインプラントを支える骨にまで影響を与え、最悪の場合インプラントが脱落することもあります。初期の段階では、インプラント周囲粘膜炎という粘膜の炎症にとどまりますが、放置するとインプラント周囲炎に進行し、インプラントの安定性が失われます。治療が終了したからといって、メインテナンスを怠ると、被せ物の破損や歯周病の進行を招くことがあります。そのため、定期的な検診とレントゲン検査でお口の状態を確認し、クリーニングを行います。インプラント周囲のケアでは、歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスも活用する必要があります。当院では、ご自身でのケア方法も丁寧にお伝えし、インプラントを長持ちさせるためのサポートをいたします。