TOPへ

入れ歯・義歯治療

入れ歯治療について

入れ歯治療は、失った歯の本数に関係なく適用できます。歯が一部残っている場合は、部分入れ歯(部分床義歯)を、全ての歯を失った場合には、総入れ歯(全部床義歯)を使用します。部分入れ歯には残った歯にバネ(クラスプ)をかけて固定する仕組みがあり、総入れ歯は歯ぐき全体で支える構造です。さらに、入れ歯は、保険診療と自費診療から選ぶことができます。患者さんの目的や希望に応じて選択可能です。保険診療では、診療報酬が決められているため、材料と時間に制約があり、製作できる義歯の設計や精度に限界があります。一方、自費診療では患者さんの希望を汲み取りがなら義歯を設計し、精度や細部にこだわりを持った義歯を製作できます。 入れ歯は噛めること、失われた歯を補填し顔貌を回復させるなど様々な役割を果たしますが、より良く飲み込める、すなわち舌の動きを考慮した入れ歯を作ることで、近年高齢者の死亡原因で上位を占める肺炎を予防することにも繋がります。当院ではこの点も考慮しながら義歯を作成していきます。

入れ歯の種類

保険入れ歯

保険適応の入れ歯は、歯科用レジンで構成されており、最低限の歯の機能を補うことができます。部分入れ歯では、金属製のクラスプ(留め具)が使用されるため、装着が目立ちやすいというデメリットがあります。また、レジン製のため床(歯ぐき部分)に一定の厚みが必要で、装着時に違和感を覚えることもあります。さらに、食べ物の温度や味を感じにくいため、食事の楽しみが減ってしまう方もいます。

金属床義歯

金属床義歯は、歯ぐきに接触する部分が金属でできており、レジン床よりも薄く仕上げられるのが特徴です。薄いため装着時の違和感が少なく、長時間の使用でも快適です。また、熱が伝わりやすいので、食べ物の温度を感じやすい特徴があります。そのため、食事をより楽しむことができます。装着感を重視する方や、違和感なく使いたい方におすすめです。

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーは、金属の留め金(クラスプ)を使用しない部分入れ歯です。装着しても見た目が自然で目立ちにくいのが大きなメリットになります。また、金属を使わないため、アレルギーの心配がありません。金属アレルギーの方でも安心して使用していただけます。さらに、入れ歯自体が丈夫で噛みやすく、痛みが少ないため、入れ歯の違和感を最小限に抑えられます。

インプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャーは、2~4本のインプラントを顎骨に埋め込み、それを基盤として入れ歯を固定する方法です。この治療法では、インプラントを支柱のように使用するため、入れ歯がしっかりと固定され、安定した咬み心地を実現します。通常の入れ歯に比べてズレにくく、噛む力も強くなるため、入れ歯による不便さを軽減したい方におすすめです。また、顎骨の退縮を防ぐ効果も期待でき、長期的な口腔の健康をサポートします。

顎義歯

顎の腫瘍などにより失ってしまった患者さんの組織(骨など)を補填しながら噛む・飲むなどの機能を回復させる入れ歯です。手術後、手術傷が安定した状態であれば当院でも作成可能です。お困りでしたら、一度ご相談ください。

PAP

PAPとは舌接触補助床のことで、舌の組織に欠損があったり上手く動かせないことにより、食物を口から喉に送り込めない場合に用いる装具です。慣れ親しんだ義歯を改造することで製作できる場合もあるので、お困りの方はご相談ください。

PLP

軟口蓋挙上装置のことで軟口蓋に麻痺がある患者さんに用いられる装置です。全ての軟口蓋麻痺を持つ患者さんに適用できるものではありませんが、お困りであればご相談ください。