TOPへ

口腔外科

親知らずは抜く?抜かないの診断基準

親知らずの抜歯が必要かどうかは、その生え方や機能によって判断されます。もし、親知らずがまっすぐ生えず、隣の歯を圧迫したり、むし歯や歯茎の炎症を引き起こしたりしている場合には、早めに抜歯を検討する必要があります。一方、歯並びに影響を与えず、周囲の歯や歯茎に問題を起こしていない親知らずについては、経過観察を選択することもあります。親知らずの状態は個人差が大きいため、気になることがあれば早めに歯科医師に相談することをおすすめします。

親知らずの抜歯

完全に痛みや腫れがゼロの抜歯は難しいと言われています。しかし、当院は、できる限り患者さんの負担を軽減するよう努めています。一般的な抜歯では、大きく歯茎を切開し、顎骨を削ることで素早く終わらせる方法もありますが、これは術後の痛みや腫れを引き起こします。そこで当院では、切開を最小限に抑え、骨の削除を極力少なくする技術を駆使し、短時間で抜歯を行います。これにより、術後の不快感を最小限に抑えることができます。抜歯の経験が豊富な歯科医師が担当し、細心の注意を払いながら施術を行います。

親知らずと歯並び

親知らずが隣の歯に圧力をかけることで歯並びに悪影響を与える可能性があります。親知らずは、斜めや横向きに生えることが多く、顎のスペースが限られている方では、他の歯を前に押し出すように生えることがあります。このような場合、歯並びが次第に悪化し、かみ合わせの問題や見た目の変化が起こるリスクが高まります。

歯科矯正治療の際の親知らずの抜歯の意味

親知らずが原因で歯並びがずれた場合は、親知らずを抜歯が必要です。また、親知らずが歯並びのずれの原因でない場合でも、歯を移動させるスペースの確保のために治療の最初や途中に親知らずの抜歯を行うこともあります。また、矯正治療後は歯が元の位置に戻ろうとするため、顎のスペースが不足している場合には、親知らずがその原因となることもあります。抜歯を行うことで、矯正治療後の安定を保ち、治療効果が長持ちするように後戻りのリスクを軽減します。当院の歯科矯正治療は、専門知識・経験が豊富な歯科医師が担当しますので、お気軽にご相談ください。

顎関節症

顎関節症は、口を開けにくい、あごが痛む、口を開閉する際に音がするといった症状を特徴とする疾患です。原因には、噛み合わせの異常やストレスが関与していることが多く、特に歯ぎしりや食いしばりがあごに過度な負担をかけ、発症を招くことがあります。治療には、薬物療法で痛みを和らげる方法や、スプリント療法と呼ばれるマウスピースの装着が効果的です。スプリント療法では、マウスピースが顎の関節をリラックスさせ、症状の改善を促します。通常、マウスピースは睡眠時に使用し、日中は普段通りの生活が可能なため、負担が少ない治療法として評価されています。